K.K

かけがえのないわたし。

「褒めない教育」について考える

 

f:id:k0taki:20161124185009j:image

 

褒められる時も褒められない時も、どんな時でも肯定してあげたらいいんじゃね?

 

 

みなさんは褒めてますか?

 

褒められているかだけじゃなくて。

褒めているか。

 

 

 

菊池実践というのがありまして。

「褒め言葉のシャワー」とか言う奴ですね。

 

すみません知ったかぶりました。

全く知らない。笑

 

それはともかく、最近「褒めること」にフォーカスされることが多いような気がするのね。

 

 

それ、ほんとにいいことづくめ?

 

 

 

もちろん褒められたら嬉しいよね。

先生や親に褒められて、嬉しい思い出が1つや2つはあるんじゃないかな?

 

 

ただ、思うのは、褒めることで、子どもは「褒められないこと」にフォーカスしてしまうんじゃないかってこと。

 

 

褒められるために目立つ子どもと、

怒られるために目立つ子どもと、

2つに変わりはないんじゃないだろうか。

 

 

つまり、特別な存在になって注目されようっていう点において、同じだと思うのね。

 

それが、プラス面なのかマイナス面なのかの違い。それだけ。

 

 

 

褒められる子がいれば、褒められない子が出てくる。

目立つ子がいれば、目立たない子が出てくる。

優があれば、劣が出てくる。

上があれば、下が出てくる。

光があれば、影が出てくる。

みたいな。

 

 

 

この、二分化してしまうことが、問題行動につながるんじゃないか。

「愛されないなら、せめて憎んでくれ」「無関心になるくらいなら、嫌っていてほしい」

みたいな。

 

人は1人では生きていけないし、特に赤ちゃんは生命に直結してるよね。

 

 

 

もちろん褒めることを否定してるわけじゃなくて。

俺が心配なのは、勘違いしてる人が生まれるんじゃないかってこと。

 

褒められること=肯定

褒められないこと=否定

 

という考え方にならないかということ。

これだと、自分を好きになるとか、あるがままに生きるとか、ありのままの姿見せるどころではないよね。笑

 

 

褒められることも、褒められないことも、得意も苦手も、全部ひっくるめて肯定してあげたらいいじゃん(*´ω`*)

 

 

それができるなら、褒めてもいいと思うし、ていうか、わざわざ褒めなくてもいいんじゃね?どっちでもええよな。って思う。笑

 

 

この辺を間違えずにいると、イライラしたり、人のことで悩みすぎたりしなくなるよ(*´ω`*)

相手をそうやって見てると、自分もそう見られてるって思うようになって、さらに素敵な価値観になるよ\(^o^)/

 

 

この辺は『幸せになる勇気』って本に詳しく書いてあるよ。

『嫌われる勇気』っていうベストセラーになった本の続編だよ〜

読みやすいから、おすすめ(´∀`=)

 

 

とくに、『幸せになる勇気』は主人公が教師になっており、それによって生まれた苦労、絶望、悩み、怒り、葛藤、希望などが書かれていて、心が痛くなるのでおすすめ。笑

 

1作目2作目通して、主人公である青年のブチ切れ具合を楽しむのもおすすめ。笑

 

 

 

 

 

 

最近読んだ論文に面白いことが書いてあってさ。

 

「何も言わないこと」ははっきりと受容を伝えるものである。

 

っていうのよ。

えっ!?何かいうこと、褒めることが受容や肯定を伝えることじゃないの!?!?

って思う人もいるんじゃないかな?

 

沈黙っていう受動的な聴き方は、本当に受容されていることを相手に感じさせるのに効果的なんだってさ(*´ω`*)

 

 

 

 

あと面白いなと思ったのが、「私メッセージ(アイメッセージ)」っていうやつ。

 

「わたしが〜」という言葉は、反抗したり、敵意を示したりすることがないらしい。

黙らせられたり、コントロールされていると感じたりしないから。

 

避難、判断、評価、からかい、批判の意味を持った言葉を使って子どもの行動を変えようとすると、「やっつけられた」と感じるらしいよ。

すげーわかる。笑

 

この言葉で無力感を感じ、自分に対する自信がなくなっちゃうこともある。

 

これは褒めることとも繋がってるんじゃないかな?

褒めることも、褒めないことも、自信とかに大きな影響を与えてるだろうな。

 

 

ここでいう沈黙みたいに、行動でも結果でもなく、存在まるっと肯定しちゃうみたいな教育とか、人間関係ができたら楽しくない?

 

 

興味があったら読んでみてちょ。

俺とは違う、なんか気づきがあるかもよ\(^o^)/

そしたら教えてちょ。笑

 

「小規模住居型児童養育事業における子どもの問題行動について ―被虐待児の行動変容の事例「親業」による関わり―」

WEKO - 九州女子大学・九州女子短期大学学術リポジトリ

 

 

親だけじゃなくて、先生だけじゃなくて、友達関係にも活用できる、考えさせられる面白い文献だなって思った(*´ω`*)

 

 

 

褒められなくても、間違っても、できなくても、それでと存在ごと肯定されてる。

「それでもいいんだよー大丈夫だよーいてくれるだけでいいんだよーありがとうねー(*´ω`*)」

そんな「褒めない教育」っていうのが、あってもいいんじゃないかな( ͡° ͜ʖ ͡°)

 

まぁ、はっきり言って全く実践できてないけどなwww

ぼちぼちやってこ。笑

 

 

こたやん@褒める必要がない教育、褒めても褒めなくてもどっちでも大丈夫な教育へ

 

 

K.K.公式LINE@

https://line.me/R/ti/p/@krj9382l


ID検索:@krj9382l
※@忘れずに

QRコード
f:id:k0taki:20161124192800p:image 

 

感想とか何でも待ってるよー(*´ω`*)